本文へスキップ

西はりま消防組合は相生市・たつの市・宍粟市・太子町・佐用町で構成される広域消防です。

TEL. 0791-76-7119

〒671-1692 兵庫県たつの市揖保川町正條279番地1

法人番号 9000020289761

方針CONCEPT

≫方針

 消防は火災・地震などの災害から住民の生命と財産を守り、安全で安心して暮らせるまちづくりに重要な役割を果たしています。
 しかし、近年の地震、台風、ゲリラ豪雨などの大きな自然災害や大規模な事故の発生、またテロリズムに対する住民の不安が高まり、消防がより 大きく強力な体制の下で的確に活動するニーズが高まっています。
 このようなことから、自然災害・大規模事故等への対応力の強化、人員配置の効率化、経費の 節減などを図ることを目的に西播磨地域においても「西はりま消防組合」を設置し、消防広域化を実現しました。


≫消防長メッセージ

 
 西はりま消防組合ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 昨年に引き続き消防長を務めさせていただきます満田でございます。
 さて、近年の我々を取り巻く状況をみると、新型コロナウイルス感染症は依然として収束の兆しはなく、感染防止のためマスクの着用など、制約のある生活を引き続き求められており、一日も早く以前の生活を取り戻せることを願ってやみません。また、災害面からみると、突発的かつ局地的に発生する豪雨災害、全国各地で継続的に発生する大規模地震、南海トラフ地震への備えが引き続き求められており、官民一体となった災害に備える体制づくりの重要性が高まっています。

 
昨年度、管内において発生した災害では、警察等の他機関と連携し、長期間にわたって活動を要した救助事案が複数発生しました。これらの事案を踏まえ災害現場における更なる情報収集力の強化のため、『情報収集用ドローン』を配備するほか、災害対応にあたる多数の職員や資機材の同時搬送を行うことに加えて、災害現場での指揮拠点を形成するための『支援車』を新規に配備し、災害対応力のさらなる強化を図ってまいります。
 また、住民のみなさまに信頼される職員を育成するため、災害対応研修はもちろん、ハラスメント研修をはじめとした人材育成に係る各種研修を行い、高い倫理観を持った職員教育に取り組んでまいります。
 そして、管内で発生した火災で、地域のみなさまが初期消火に使用された消火器について、消火薬剤の無償詰替え制度を新設するなど地域防災力の向上の一助となるべく施策を展開してまいります。
 前年度に引き続き、強い使命感のもと、管内の安全・安心を確保するため職員一同、全力を尽くしてまいりますので、みなさまには変わらぬご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

  令和4年4月 
西はりま消防組合消防長  満田 利郎 

バナースペース

西はりま消防組合

〒671-1692
兵庫県たつの市
揖保川町正條279番地1

TEL. 0791-76-7119
FAX. 0791-72-6119

予防・警防に関する
お問い合わせはこちらへ