本文へスキップ

西はりま消防組合は相生市・たつの市・宍粟市・太子町・佐用町で構成される広域消防です。

〒671-1692 兵庫県たつの市揖保川町正條279番地1

法人番号 9000020289761

方針CONCEPT

≫方針

 消防は火災地震などの各種災害から住民の生命と財産を守り、安全で安心して暮らせるまちづくりに重要な役割を果たしています。
 近年、全国各地で発生する大規模な地震や局地的な豪雨に加え、不測の都市型災害が発生するなどの災害形態の多様化が住民の皆様の不安を高め、われわれ消防も含んだ防災機関全般へのニーズは非常に高いものとなっているところです。
 このようなことから、西播磨地域の3市2町により消防体制の広域化を行い、消防体制等の効率化をすることにより、大規模化・甚大化する各種災害への対応力の強化を図ることを目指します。


≫消防長メッセージ

 


 令和7年4月1日に消防長に就任しました中川でございます。
 就任にあたりまして、一言ごあいさつを申し上げます。

 管内住民の皆様におかれましては、平素より本組合の消防行政並びに火災予防に対して、格別のご理解、ご協力を賜り、またご尽力いただいておりますこと心からお礼申し上げます。
 さて、時代が令和に移り替わるとともに爆発的な流行を見せた新型コロナウイルスにつきましては、一時期に比較し減少傾向にあるとはいえ、私たちの生活様式を大きく変え、依然としてその影響は大きく残るものとなっているところです。
 併せまして、災害面では令和61月に発生しました能登半島地震をはじめ各地で発生する巨大地震、局地的な豪雨など自然災害が頻発・激甚化、ひとたび発生すると大規模化の傾向を見せる山林火災、30年以内に高い確率で起こると予測されている南海トラフ地震など、公的機関を含めた一層の地域防災力の向上が求められることとなっています。『地域防災力の向上』には、我々防災機関と管内住民の皆様の『備える意識』と『対応する行動力』が一つとなり、初めて被害の防止・軽減が実現するものです。従いまして、地域の防災訓練・防火指導などを通して、住民の皆様との『繋がり』の更なる強化のための取り組みを進めてまいります。
 発足から13年目を迎える西はりま消防組合の私たち消防職員一人一人が、更なる磨きをかけ、心を一つにして大きな石垣、城となり、どのような災害(困難)にも耐える、難攻不落の組織とし、管内住民の皆様が、より安全で安心した暮らしができるよう、職務に邁進して参りますので、今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。 

 

  令和7年4月 
西はりま消防組合消防長  中川 裕文 

バナースペース

西はりま消防組合

〒671-1692
兵庫県たつの市
揖保川町正條279番地1

TEL. 0791-76-7119
FAX. 0791-72-6119

予防・警防に関する
お問い合わせはこちらへ